犬猫気功セラピー - 2033.09.04 Sun
犬猫(以外も可)のセラピーについてのご依頼は
こちらのコメント欄に匿名でご連絡先のご記入をお願いいたします。
難病や未病のペットたちを気功でケアしております。
こちらのコメント欄に匿名でご連絡先のご記入をお願いいたします。
難病や未病のペットたちを気功でケアしております。
スポンサーサイト
ある晴れた日のドッグラン - 2014.02.28 Fri
先日の大雪で
あわててスタッドレスタイヤを購入したものの
夫はおニューのタイヤで雪道をまったく運転していないと言い出し
今週の平日
洗濯機の修理が早く終わったので
山中湖まで午後からふらっとドライブしてきました。
目的地は以前から行ってみたくて
まだ行っていなかった
ドッグリゾートwoof
夫が電話してみると
営業中ですとのこと
はて?雪はどうなってるんかいな?
と思いつつ1時に出発
2時半頃到着
道中はやはりすごい高さの雪が残っており
ドッグランが到底営業できてるとは思えない状態。
しかし営業されてました!
いやアッパレです!
多分施設丸ごと雪に埋まっていたのでしょう。
こんな感じで
復活されてました!


ドッグランの雪はそのままに
外枠に回廊のような通り道ができていました。


アコは大喜びで大はしゃぎ!
柵は埋まっているので
そのまま地続きで隣の民家にまで行ってしまいそうな勢い

雪がところどころやわらかいので
時々アコも埋まっていました。
それでも段々コツを覚えたようで
埋まる前に次の脚を出して走る様は
まるで野生の小鹿のようでした



外ではスタッフの方が
ずーっと雪かきされてました
本当にご苦労様です。
お陰様でアコも我々も
気持ちよく遊ぶことができました!
あわててスタッドレスタイヤを購入したものの
夫はおニューのタイヤで雪道をまったく運転していないと言い出し
今週の平日
洗濯機の修理が早く終わったので
山中湖まで午後からふらっとドライブしてきました。
目的地は以前から行ってみたくて
まだ行っていなかった
ドッグリゾートwoof
夫が電話してみると
営業中ですとのこと
はて?雪はどうなってるんかいな?
と思いつつ1時に出発
2時半頃到着
道中はやはりすごい高さの雪が残っており
ドッグランが到底営業できてるとは思えない状態。
しかし営業されてました!
いやアッパレです!
多分施設丸ごと雪に埋まっていたのでしょう。
こんな感じで
復活されてました!


ドッグランの雪はそのままに
外枠に回廊のような通り道ができていました。


アコは大喜びで大はしゃぎ!
柵は埋まっているので
そのまま地続きで隣の民家にまで行ってしまいそうな勢い

雪がところどころやわらかいので
時々アコも埋まっていました。
それでも段々コツを覚えたようで
埋まる前に次の脚を出して走る様は
まるで野生の小鹿のようでした



外ではスタッフの方が
ずーっと雪かきされてました
本当にご苦労様です。
お陰様でアコも我々も
気持ちよく遊ぶことができました!
アコも二歳になりましたU^ェ^U - 2013.12.16 Mon
2013CLCC - 2013.10.17 Thu
待ちに待った本格的なルアーコーシングにデビューしてきました
アコも一歳10ヶ月になり
納得のいく筋肉や骨格になってきたようでしたので
長距離のワインディングコースを含むこの競技会に参戦してきました!
場所は千葉県の野田市というところにあり
当日仕事で行かれない夫に代わり
私が1人で運転してきました。
「ナビがあれば」
と気楽に出発したものの
突然ナビが壊れ
東名を走っているのに
いつまで経ってもナビには道のない所を暴走中みたいになって
流石に首都高のあのゴチャゴチャしたところを
ナビなしでは苦しいと
スマホでナビを設定しましたが
時間も大幅に遅れ
半べそ状態で引き返そうかと思っていたら
ETCレーンで突然復活し
なんとかオリーブパパとママのナイスフォローのおかげで
はるばる行った甲斐もあり参戦することが叶いました。
最後には多頭走りで
オリーブとの夢の2ショットを撮ってもらえて
(大体この二頭は寄ると触るとプロレスごっこなので~)
なんとも感無量でした!
写真はもちろん私ではなく
CLCCさんから戴きました。
親兄弟や友人に見せたいので
ダラダラとアコの写真ばかりですみません<(_ _)>
当日ご一緒いただいた皆様
とても楽しかったです!
色々お世話になりました!
ありがとうございました!<(_ _)>














ブルース君とオリーブとアコ

オリーブとアコ

アコも一歳10ヶ月になり
納得のいく筋肉や骨格になってきたようでしたので
長距離のワインディングコースを含むこの競技会に参戦してきました!
場所は千葉県の野田市というところにあり
当日仕事で行かれない夫に代わり
私が1人で運転してきました。
「ナビがあれば」
と気楽に出発したものの
突然ナビが壊れ
東名を走っているのに
いつまで経ってもナビには道のない所を暴走中みたいになって
流石に首都高のあのゴチャゴチャしたところを
ナビなしでは苦しいと
スマホでナビを設定しましたが
時間も大幅に遅れ
半べそ状態で引き返そうかと思っていたら
ETCレーンで突然復活し
なんとかオリーブパパとママのナイスフォローのおかげで
はるばる行った甲斐もあり参戦することが叶いました。
最後には多頭走りで
オリーブとの夢の2ショットを撮ってもらえて
(大体この二頭は寄ると触るとプロレスごっこなので~)
なんとも感無量でした!
写真はもちろん私ではなく
CLCCさんから戴きました。
親兄弟や友人に見せたいので
ダラダラとアコの写真ばかりですみません<(_ _)>
当日ご一緒いただいた皆様
とても楽しかったです!
色々お世話になりました!
ありがとうございました!<(_ _)>














ブルース君とオリーブとアコ

オリーブとアコ

アコと金時山に登ってみた!2013.5.25 - 2013.06.27 Thu
あれは五月
五月晴れの土曜日
前回の高取山で味をしめ
優しいどなたかがきっと今回もアコの面倒を見てくださると
今度はアコを連れてちょっとグレードアップした金時山に行ってきました
金時山といえばきんたろさん
まずは「アコ太郎の記念撮影」
そうとう迷惑顔のアコ太郎です。

熊の方はかなり喜んでる風
前回はМちゃんにアコをお任せっきりでしたが
今回は残念ながら不参加で
Мちゃんのお母さまがアコのお世話をしてくださいました
どうして飼い主がちゃんと面倒みないのか?
って感じですが
だって私たち夫婦
自分の世話で手一杯なんですもの
(いつでもどこでも)
五月にもなると
汗ばむほど暑かったり
頂上は凍えるほど寒かったりで
人間もアコも夏と冬両方の準備が必要になり
結構な荷物になります。(←言い訳がましい)
とりあえず興奮が治まって引っ張らなくなるまでは
飼い主が連れてスタート

車を停めた所から数分で景色が開けたのでまずは富士山をパチリ

アコがまだ産まれる前に
夫と二人で登った時より
短くて急なルートでした。
なんだかあっと言う間に頂上に(と言うか日にちが経ち過ぎていて記憶がない)

今回もこのメンバーで。皆さんお世話になりました<(_ _)>
(みんな顔出しOKなんです~!(^^))

頂上からは芦ノ湖などが見渡せますがこの時はガスってました

よそ様のウィ~さんたちもそうでしょうが
アコも地べたにはまず座ったり横たわったりしません。
(毛が薄いしぜい肉もほとんど無いので痛いみたいです)
みんながお弁当を食べてる間もずーっと立っているので
仕方なく私が抱える羽目に。
アコ用の敷物を持って行こうかと思いましたが
荷物になるし
人間が岩場に腰かけているのに
お犬様だけお座布団っていうのもどうにも・・・(^_^;)

下りの急階段は当り前顔で抱っこ

その日は土曜日だったので
混雑を避け
マイナーなコース取りをしていただいたお陰で
下りは殆ど人気がなくアコはオフリーシュで山猿と化していました。

「ちゃんとみんな来てる?」とパトロール

下山後はさすがにくたびれたらしくキャンプ場のデッキで不覚にも横たわるアコ
相当ハードだったけどみんなに助けられて無事今回も下山できました!
秋には本格的なコーシングデビューも考えてるし次の山にも向けて
ゆっくり体作りをしていこうね?
この後数日アコも飼い主も疲労困憊だったのは言うまでもありません(T_T)
五月晴れの土曜日
前回の高取山で味をしめ
優しいどなたかがきっと今回もアコの面倒を見てくださると
今度はアコを連れてちょっとグレードアップした金時山に行ってきました
金時山といえばきんたろさん
まずは「アコ太郎の記念撮影」
そうとう迷惑顔のアコ太郎です。

熊の方はかなり喜んでる風
前回はМちゃんにアコをお任せっきりでしたが
今回は残念ながら不参加で
Мちゃんのお母さまがアコのお世話をしてくださいました
どうして飼い主がちゃんと面倒みないのか?
って感じですが
だって私たち夫婦
自分の世話で手一杯なんですもの
(いつでもどこでも)
五月にもなると
汗ばむほど暑かったり
頂上は凍えるほど寒かったりで
人間もアコも夏と冬両方の準備が必要になり
結構な荷物になります。(←言い訳がましい)
とりあえず興奮が治まって引っ張らなくなるまでは
飼い主が連れてスタート

車を停めた所から数分で景色が開けたのでまずは富士山をパチリ

アコがまだ産まれる前に
夫と二人で登った時より
短くて急なルートでした。
なんだかあっと言う間に頂上に(と言うか日にちが経ち過ぎていて記憶がない)

今回もこのメンバーで。皆さんお世話になりました<(_ _)>
(みんな顔出しOKなんです~!(^^))

頂上からは芦ノ湖などが見渡せますがこの時はガスってました

よそ様のウィ~さんたちもそうでしょうが
アコも地べたにはまず座ったり横たわったりしません。
(毛が薄いしぜい肉もほとんど無いので痛いみたいです)
みんながお弁当を食べてる間もずーっと立っているので
仕方なく私が抱える羽目に。
アコ用の敷物を持って行こうかと思いましたが
荷物になるし
人間が岩場に腰かけているのに
お犬様だけお座布団っていうのもどうにも・・・(^_^;)

下りの急階段は当り前顔で抱っこ

その日は土曜日だったので
混雑を避け
マイナーなコース取りをしていただいたお陰で
下りは殆ど人気がなくアコはオフリーシュで山猿と化していました。

「ちゃんとみんな来てる?」とパトロール

下山後はさすがにくたびれたらしくキャンプ場のデッキで不覚にも横たわるアコ
相当ハードだったけどみんなに助けられて無事今回も下山できました!
秋には本格的なコーシングデビューも考えてるし次の山にも向けて
ゆっくり体作りをしていこうね?
この後数日アコも飼い主も疲労困憊だったのは言うまでもありません(T_T)